渋谷慶一郎が3月にパリ美術館・グランパレでコンサート、国際的なコラボレーションによる新しいステージ
NHKスペシャル「臨界世界-ON THE EDGE-」渋谷慶一郎が音楽を担当
渋谷慶一郎の最新アルバム発売記念イベント開催決定、本人による解説付き高音質試聴会&スペシャルライブ
アンドロイド・オペラ初のアルバム『ATAK027 ANDROID OPERA MIRROR』に先駆け、第二弾シングルの『BORDERLINE』配信開始
渋谷慶一郎のアンドロイド・オペラ初のアルバム 『ATAK027 ANDROID OPERA MIRROR』が来年2/21にリリース決定! 第一弾シングルは本日11/27より各種ストリーミングにて配信開始

明治大学シンポジウム「デジタル社会の多様性と創造性――アートとファッションの新展開」にて、渋谷慶一郎による基調講演が決定
2019年11月14・15日に開催される明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター設立10周年記念シンポジウムにて、渋谷慶一郎による基調講演が決定しました。
概要
プログラム:
21世紀の多様性と創造性 Part 2
「デジタル社会の多様性と創造性——アートとファッションの新展開」
(Diversity and Creativity in the Digital Society: New Directions in Art and Fashion)
日時:
1日目:11月14日(木)18:00開場・18:30開始(20:30終了予定)
2日目:11月15日(金)16:30開場・17:00開始(21:10終了予定)
場所:
明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
出演
1日目登壇者
基調講演:
渋谷慶一郎(アーティスト、音楽家)
大黒岳彦(明治大学)
座談会:
渋谷慶一郎(アーティスト、音楽家)
大黒岳彦(明治大学)
四方幸子(キュレーター、多摩美術大学・東京造形大学)
司会:田中洋美(明治大学)
※敬称略
2日目登壇者:
パネルセッション1:アート
岩崎秀雄(早稲田大学、アーティスト)
シャルロッテ・クロレッケ(南デンマーク大学)
シュー・リー・チェン(メディアアーティスト、映像作家)
森永邦彦(ANREALAGEデザイナー)
司会:四方幸子(キュレーター、多摩美術大学・東京造形大学)
※敬称略、五十音順。逐次通訳あり
パネルセッション2:ファッション
アニエス・ロカモラ(英ロンドン芸術大学)
小石祐介(クリエイティブディレクター、KLEINSTEIN)
門傳昌章(西オーストラリア大学)
司会:高馬京子(明治大学)
※敬称略、五十音順。逐次通訳あり
<申し込み>
※参加費無料,事前申込制(先着順)
下記参加受付申込フォームよりお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/gc10/
(受付期間:2019年10月25日12:30~11月12日00:00)
<詳細>
https://gc10.localinfo.jp
ご不明点等のお問い合わせは,gender■meiji.ac.jp(■⇒@)にまでよろしくお願いいたします。