06.05
2017
もう7月。早いなー。
昨日マスタリングが終わったので今日の昼間はoff。と決めて
mariaと新宿へ買い物へ。
とはいえ収穫はraster notonのアーカイヴ集(touch)だけ
という渋さなのですが。
途中、昨年の造形の生徒の(のが多いな。住所みたいだ)中村君
に遭遇して3人でお茶。
西尾君もそうなんだけど、学生と話してて面白いのは言語感覚の
違い、というか言葉とその効果みたいなのの乖離が顕著でこれは
結構新鮮です。
今日も中村君は相当おもろくて
「いやーマルジェラ高くなりましたよね。買えないですよ、
ヒキますよね」
とか言ってるのだが(笑)この場合のヒクって何だ、というのが
僕の笑うところです。
当然ながら価格にヒクっていうこと自体無意味なわけで、これが
友達のつけた値段とかだったらまだしも店にある商品にヒクとか
言ってるのが相当面白いと思って「いや、そのヒキますって相当
面白いよ」とか言ってたんだけど
「いや、ヒキますって、まじヒキますよ」とか言い続けてて、
感覚として、「コミュニケーション不能だけど、ワレ思う」
みたいなことが普通に起きているんですね。
これはヨン様かわいいーとか言ってるババアのOLとかにも通じる
のかもしれない(あれは典型的に萌え。の構造ですよね)。
で、そういう感情の回路は増えてる気もする。
あ、あと最近気に入ったのが、メールの最初の挨拶(夜のね)
ばんわー!
で、これは使おうと思って鱒(←これも一時見た気がする)。