05 03

今日は昼間作曲した後、セミトラの事務所に行ってタナカ君と
デザイン・ニュースのデザインを詰めてきました。
色々仕掛けておいたので発売後に種明かししましょう(笑)。

やはりコミュニケーションの中でやっていったほうが起伏というか
ダイナミズムは生まれやすい。と実感。今日で方向性見えました。

デザインでも音楽でもそうなんだけどワンロジックで作られたものは
強度がないんですね。楽しい強度が。ロジックのレイヤーと発明の
往復が必要だと思う。

で、その後mariaと自転車で渋谷郵便局に行って隣のお好み焼き屋
で夕食。
ここはぼてじゅうっていうチェーンの高級(?)おしゃれ版という
感じなんだけどはっきり言って店員が低能でキレそうになりつつも
味は悪くなかった。

とはいえ低能が働いている店には低能が集まるもので周囲から聞こえ
てくる会話のレベルが録音して清書したいくらい最低で、簡単に言う
と年増の女が人の道みたいなのを自分よりもちょっと若い男に説いて
るんだけど、僕はこういう「スタッフへの気遣いがどうのこうの」
とかいいう話をチンタラする奴がホントに嫌いで、そんなのはオマエ
に才能がないからだよとか言い放ってしまいたい気分になる。というか
実際に言い放ってワンワン泣かれたこともあるんだけど(その手の暴言
を最近吐いてないな)臭いものを敢えて嗅ぎたいみたいな欲求と似た
ような感じで聞き耳立ててしまう僕はどうかしてると思う。

その後、tsutayaの上で立ち読みしてたら偶然マイちゃんに遭遇。
マイちゃんはmoduleという昔caveという名前だった頃は僕がナンパ
ばっかりしてたクラブに行く途中で、隣のカフェで3人でお茶。
マイちゃんは月末にキューバに行くんだけどすごくうらやましい。
その後、途中まで一緒に帰宅。