05 17

ううううー日記書く時間がないー
更新遅れてて申し訳ないです、皆様。

60 sound artists protest the warのマスタリング
が明日なので終日その準備。
なにしろ60曲あるので曲順決めるのも大変なのに
1曲づつちゃんとマスタリングしてるので、ベラボーに時間がかかるのです。

僕はアピールというか主張があればクオリティなんて
っていう考え方は大嫌いなのでCD、作品としての
クオリティを保つためにマスタリングはきっちり
やりたいし(こういうコンピでマスターのDAT並べ
ただけ、みたいなCDとかありますが何考えてるん
だろうと思います。最近もらったものの中にもあった
けど何かは言いません、差し支えあるので・笑)
曲順を到着順とかクジ引きとか、チャンスオペレー
ションで(笑)決めるなんて(いや、そういう
風にしたらなんて何人かに言われたので・笑)
有り得ないんで、かなり苦心してます。
送られてきたなかにはmp3fileもあったりするけど
マスタリングでかなり引き上げてるので多分ブライン
ドテストでも分からないんじゃないかな。

そうそうだからクオリティっていうことと関係ある
かもしれないけど(無いかもしれないけど)、
今回のCDの場合は<音>による抗議だから、友達で
参加して欲しいなーっていう人はたくさん居たん
だけど<音楽>にベクトル向いてるように思う人は
あえて涙を飲んで頼んでません。
ちょっと方向違うなと思っても頼むっていうのは失礼だと思うので。

音楽による反戦とか抗議っていうのはずっとある
ものだし、一つの歌をみんなで歌うとかいうのが
典型的だと思うけど僕が考えてるのはそれとは逆で
バラバラなものが存在出来る、してる状態なんで
CDとして従来の意味で音楽的になり過ぎると僕が
やる意味がなくなっちゃう。
そんなわけで異様と言ってもいいくらい濃いコンピ
レーションになってます(笑)。曲順決めるのに
聴き返してるとクラクラするくらい。